企業コンセプト

3C

幅広い商品に対応できます

  • 一般品はもちろん、『危険物』も取り扱っておりますので、幅広い商品に対応できます。

スムーズなアクセスで便利です

  • 主要道路である湾岸線や国道43号線を降りて直ぐの、スムーズなアクセス。また一度に複数台の大型トレーラーの乗り入れが可能な広大な敷地。何より、迅速に対応する我々社員がお客様を待たせません。

長い企業の歴史が信頼の証です

  • 地域に根ざし、明治の時代より、皆様に愛されて参りました。当社の社員の迅速かつ丁寧な仕事が、お客様に愛され続けている証です。
  • お客様の大切な資産を『信頼』と『実績』で保管いたします。

社章由来

「十九文屋」の伝統精神

本家松本家は紀伊藩から尼崎城主に招かれて尼崎に転じ、幕末の混乱時、一般庶民の困窮を見かねて野に下り、あらゆる商品を奉仕精神に徹して、十九文で売り捌いたこと から庶民に親しまれ、いつとはなく「十九文屋」の愛称を付され、やがて「十九文屋」の屋号を用いるにいたりました。 当グループの社章はこの伝統の精神を生かそうと、「19」を図案化したものであります。 く昭和51 年3 月1日 毎日新聞尼崎・伊丹版掲載〉

SDGs

SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組む世界的かつ普遍的なものです。
当社は主に下記“目標”を積極的に取り組んでいます。

働きやすい環境づくり

社員一人ひとりが心身ともに健康で生き生きと働くことができる職場環境の構築を目指します。
【具体的な取組み】
・女性社員の積極的な採用
・残業の抑制、年休、福祉休暇をを取りやすい職場環境作り
・資格取得奨励(すべての社員に教育の機会を)
・健康診断等(定期・二次健診・ストレスチェック)の促進
・ハラスメント予防への取組

環境負荷の低減及び資源の有効活用

倉庫等施設照明のLED化の推進、環境へ配慮した車輛利用に取り組んでいます。
【具体的な取組み】
・社用車の環境配備車輛の利用(電気自動車・HYBRID)
・社用車及びトラックにドライブレコーダーを装着
・事務所・倉庫のLED導入等の省エネ活動への取組
・フォークリフトの電気車輛への移行